商品詳細
沖縄の人々は島酒である泡盛を略して「島(シマ)」と呼びます。
「島をのもうか!」
このグラスは島酒をおいしく飲める様、夜空に輝く星をちりばめた様に光にかざすと輝きます。
通常商品と違い送料1,000円となります、ご了承願います。
他の送料無料商品・送料無料キャンペーンと組み合わせても送料無料とはなりません。誠に申し訳ございません
※手作りのグラスですので制作にお時間を頂いております。
※在庫がない場合は商品入荷次第、発送いたします。
※サイズ、色、模様の位置等は写真と多少異なる場合があります。それこそが手作りの良さとご理解頂きますようにお願い致します。グラスの底にある窪み(ポンテ跡)は、宙吹き手作りガラスの証拠です。手づくりガラスの良さを味わい下さい。
※耐熱ガラスではありませんので、熱湯など急な温度変化には対応できません。割れる恐れがありますので、お取り扱いにはご注意いただきますようお願い申し上げます。
※品質を保つためにも、下記のご使用はお避け下さい
・漂白剤・金属たわし・クレンザー
・電子レンジ・オーブン・直火
・食器洗い機・食器乾燥機
・急激な温度変化
・グラスの積み重ね
グラスアート藍 (代表者:寿 紗代)
海を表現できるアートとして琉球ガラス製作に専念。
グラスに留まらずアクセサリーや指輪置きなど、
グラス以外にも琉球ガラスとして表現できるものを常に摸索し、
常に新しい琉球ガラスを世に出している。
【代表者経歴】
1993年 嵯峨美術短期大学環境デザイン科卒
建設会社にてインテリアデザイナーを経て
1996年 沖縄移住 琉球ガラス修行
1998年 沖縄県糸満市にてグラスアート藍 設立
2000年 東村高江に新築移転
東京・神戸・九州等展示会多数開催
2004年 バリ島移住
2005年 インドネシア国立芸術大学絵画科留学
2006年 現地法人グラスアート藍バリ店を設立
2008年 バリ島ブルガリホテルリゾートに作品採用等
現地にて欧米人に支持された後、活動の拠点を沖縄に戻す
2010年 4月名護市中山に名護店新規OPEN
2012年 3月 沖展にて「浦添市長賞」受賞
4月「OKINAWA型産業応援ファンド」採択
2013年 2月「経営革新計画」承認
4月「OKINAWA型産業応援ファンド」2期目採択
7月「名護市商工会ブランド構築委員会」委員に選任
8月 株式会社「グラスアート藍」に法人化
2014年 4月「OKINAWA型産業応援ファンド」3期目採択
10月「晴れの日の器」シリーズ「ウージ」「minamo」の
2種のガラス皿がグッドデザイン賞受賞