店舗紹介

  • BOOKSきょうはん やいま店
  • BOOKSきょうはん 宮古南店
  • うちなセレクション



    商品カテゴリー

    ショッピングカート

    商品数:0点

    合計:0円

    ログイン

    メールアドレス
    パスワード

    パスワードを忘れた方はこちら

    • オススメ

    琉球声楽の発声

    【商品コード】 -

    3,850円(税込)
    【著者】仲村 善信
    【発行】南琉アカデミー

    【発行日】2019年8月
    【お問合せ】株式会社 沖縄教販
           TEL:098-868-4170
           FAX:098-861-5499
    個数

    商品詳細

    琉球古典声楽研究の第一人者の仲村善信氏による、
    声帯やそれに関連する咽喉部位等が琉球古典音楽や
    琉球民謡(ほか八重山民謡・宮古民謡)などを歌う際
    どのように作用しているのか実演家サンプルを観察し
    琉球音楽発声法の特徴をまとめた一冊。


    【目次】

    序論

     はじめに
     本研究の目的


    第1章 琉球音楽研究家の声楽認識

     1 冨原守清
     2 池宮喜輝
     3 山内盛彬
     4 平良盛吉
     5 世禮國男

     小括


    第2章 琉球音楽における発声の特徴

     1 仮名発声はウチナーグチの延長
     2 発声は色に例えるとくすんだ色(にごり色)
     3 発声口形の特徴
      ① 古典音楽歌唱時の口形
      ② 琉球民謡歌唱時の口形
      ③ 八重山民謡歌唱時の口形
      ④ 宮古民謡歌唱時の口形
     4 自然な発声(歌う表情は作らず飾らず)
     5 地声や裏声の使用(古典音楽と琉球民謡等)
     6 女性の琉球音楽歌唱
      ① 遊郭ジュリの歌唱
      ② ジュリから戦後女性への歌唱法の変遷(音声簡易分析)
      ③現代女性の歌唱

     小括


    第3章 琉球音楽歌唱に必要な咽喉構造と発声事例

     1 歌唱に必要な主要咽喉構造
     2 咽喉構造器官の働き
     3 琉球音楽に演唱経験の無い一般的男女の声帯(中咽頭から観察)
     4 琉球音楽演唱者の声帯(中咽頭から観察)

     小括


    第4章 総合考察

    おわりに

    参考文献




    20歳未満の酒類の購入や飲酒は法律で禁止されています。
    当店では20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしております。