商品詳細
オキナワ固有の食用海藻で、
その栽培技術も沖縄で開発され、
世界生産の90%以上が沖縄産である
『沖縄の宝物』オキナワモズクを、
もっと深く知ろう!
オキナワモズクとフコイダンを20年以上研究してきた、
医学博士・長嶺竹明さん、薬学博士の伊波匡彦さんに
ルポライターの伊藤麻由子さんを交え、
「オキナワモズクとフコイダン」のこれまでの研究成果や
今後についてまとめたお話が一冊の本になりました!
【目次】
はじめに
■第1章 沖縄の海洋生物に宝物を探して(伊波)
〜オキナワモズクのフコイダンと出逢うまで〜
■第2章 オキナワモズクの栽培(伊波)
1. オキナワモズクといろいろなモズク
2. 栽培技術の歴史
3. モズクの生産量と生産地
4. オキナワモズクが採れるまで
5. オキナワモズクの出荷と加工
6. オキナワモズクの栄養学
■モズク栽培日記(伊藤)
■第3章 フコイダンのお話し(伊波)
1. いろいろなフコイダン
2. オキナワモズクのフコイダン
3. フコイダンの分離精製、工業的な生産
4. オキナワモズクフコイダンの品質
5. いろいろなフコイダンの分析
6. オキナワモズクノフコイダンの安全性試験
7. 分析法の開発
■第4章 オキナワモズクフコイダンの吸収(長嶺)
1. フコイダンとの出会い
2. フコイダン特異的抗体及び高感度フコイダン ELISA測定法開発
3. 実験「自分の体のフコイダン吸収レベルはどのくらいか」
4. 分子量と吸収の関係
5. オキナワモズクの吸収率をあげる
■第5章 フコイダンの機能性(長嶺)
1. 炎症調整作用
2. 免疫調節作用
3. 感染症-ウィルスを防ぐ
4. 細菌の感染を防ぐ
5. 感染症-マラリア
6. 抗がん作用
7. 抗凝固・抗血栓作用
8. 抗線維化作用
■第6章 対談「オキナワモズク及びフコイダンの未来」(伊藤)
■コラム
コラム① 沖縄県水産海洋技術センターを訪ねて
コラム② もずくを培養!? -フコキサンチン
コラム③ もずく生産額62億円の謎
コラム④ もずく祭り〜勝連漁業協同組合
コラム⑤ 一番おいしい早摘みもずく
コラム⑥ フコイダンの吸収
コラム⑦ モズクの出張授業
おわりに